CAFUAも先週を中心に夏季休業をいただいておりまして、それぞれイベントにお出かけにと気分をリフレッシュし通常業務に戻って参りました。
暑さにまけるな(^O^)/
さて、私も群馬の川場温泉まで足をのばして参りましたので、簡単に「夏の絵日記」もとい「夏休みphotoにっき」として書かせていただきます。
出発の空

百日紅は夏の花ですね。
これは自宅の玄関先の木ですが、茅ヶ崎には百日紅並木ロードがあります。
さて、群馬と言えばこれ?

リアルこんにゃく畑です!
2007年には、日本国内のコンニャク芋の約90%が群馬県で生産されたとか。
見ていると『リトル熱帯?』な雰囲気にも見えてくる不思議な樹形で、なんとなくヤシの樹にも似ていませんか? 原産はインドもしくはインドシナ半島とされ、現在も東南アジアに広く分布しているらしいです。
群馬は(他、栃木や茨城が主な生産地ですが)、全く熱帯でも亜熱帯でもないと思うのですが。
写真では分かりにくいですが、枝っぽいところにもずっと葉が生えています。
ことばで言い表すのはとても難しいです…

田んぼ。わざとこの目線で撮ってみました。
写真にはとても収められないのですが、夕暮れ時、稲のてっぺんの辺りには燕がたくさん飛んでいました。まさか燕が生米を食べるなんて??
と思ったら、どうやら、その辺りにたくさん虫が飛んでいたようです。
例えばトンボ。最近、神奈川でも次第にシオカラトンボなど見かけるようになりましたが、群馬のトンボはアカネ系、およびヤンマ系が多かったです。
夕暮れ時の少し暗い写真から、夜をまたいで翌日。
川場村の観光スポットを回りました。
こんなのとか

でか、ひろ!!
こんなの

湘南を発見!
鎌倉大仏と、江の島です。

スピード感を出したかったけど、なかなかうまく撮れませんね。
外にはこんなものも!

連結見学と、乗り込んで前進と後進の体験ができました。
なんと運よく、12時と15時限定の汽笛も聴けました~~~(^^)
知りもしないのに、感無量でした。なんなんでしょう。

ひとりごと、って。
あと…2回写っちゃったんで白状しますが、この指さしている人がワタクシです。
写っちゃってすみません。
らすと~

酒造の杉玉です! 大きい!
実はここ、休業日で入れなかったんです…
別の酒造で、吟醸酒ソフトクリームを食しました。
程よくお酒の香がして、美味しかったです(*^_^*)
川場村は、どこも水の流れる音がして(川に農業用水)
とても良いところでした。
楽譜事業部 高橋